人気ブログランキング | 話題のタグを見る
1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯について①
1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯について rev2 1

・初代ガンダム放映の時代 1979~1982年

 シャア・アズナブルの存在

 テレビアニメ「Zガンダム」の誕生を語る前に、初代ガンダムについて触れるべきなのは必然であろう。
 それは「Z」が続編である所以である。そして「シャア・アズナブル」というキャラクタについても。

 1979年に製作放映された初代ガンダムテレビ版では、主人公アムロの最大のライバルとして登場することになった
 赤い彗星こと「シャア・アズナブル」。
 しかし最初期の設定では、彼はストーリー途中のガルマ殺しで左遷させられたまま再登場させない予定でもあったという。
 ジオンの落とし子だったという裏エピソードはあったにしろ、あえて終盤まで生かしておく必要は無い、という判断だったそうだ。

 今でこそ「あの大人気キャラのシャアが?」と理解し難い話だが、
 当時初代ガンダム総監督で原作者の富野良幸氏はアニメ雑誌などのインタビューでもハッキリと明言している。
 その理由を強いて挙げるならば、初代ガンダムという物語は、あくまでも主人公アムロを中心とした連邦少年たちの
 サバイバル青春群集劇として製作された所以である。
 敵軍ライバルシャアの放映当時の存在意義は、物語全体に厚みと説得力を持たせるためだけの存在であったわけだ。
 最終的にザビ家への復讐が成されなくとも問題はない。「ガンダム」の物語の主軸はアムロと連邦である、ということ。
 つまりアムロたちのライバルキャラは物語が進行するにつれ変更させる予定であった。
 シャア→ガルマ→ランバラル→マクベ→シャリアブル→ララァ→ギレンザビ と言った具合に。
 敗れたライバルキャラは死や左遷によって物語からは退場していただく。
 蛇足だが、当初のシナリオでは敵軍大将ギレンザビを打倒するのはアムロたち連邦少年達の予定であった。
 そう考えるとシャアが物語終盤まで生き残ったのは富野監督に何か引っかかるものを感じたからなのかもしれない。


1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯について rev2 2

・初代ガンダム放映の時代 1979~1982年

 初代ガンダム大ブーム、そして映画版の製作決定

 初代ガンダムは再放送とガンプラ発売を受け、社会現象と言われるまでの大ブームを巻き起こし劇場版の製作が決定する。
 1981年に製作された劇場版は、新ストーリーに走ることも無く「総集編」というスタイルを取る事になったが、
 テレビ版とは微妙にストーリーの見直しが図られた。それが下記のニュータイプ論についてである。

 「人間は宇宙という新天地に住めば、その未開な環境ゆえに、新たなる進化を遂げることが出来るかもしれない。
  新たなる進化とはココロの成長であり、会話をせずとも他人のココロをアバウトながら理解できるようになるということ。
  皆がココロを判りあえれば、争いなど無くなるのではないか?戦争など無用な物になるのではないか?」

 このニュータイプ論は、テレビ版からある物語終盤の重要なストーリーギミックだが、劇場版では更に綿密に描かれている。
 そして、ニュータイプ論を踏まえた富野監督の頭の中では、シャアアズナブルの存在意義が変わっていったのが読み取れる。

 「一年戦争後の新たな時代を創るのは、誰でもなく彼(シャア)ではなかろうか?」

 どういうことかというと、初代ガンダム物語ラストで、
 アムロの「ニュータイプ」感応の起こした奇跡が、人類の未来への希望であると視聴者には提示しておきつつも
 その「ニュータイプ」という奇跡の才能を、その他大勢の大衆のために有効に活用せしめられるのは、
 実は正義のスーパーパイロットなどでは無く、悩めるアンチヒーローの葛藤の果てではなかろうか?
 ということ。


1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯について rev2 3

・初代ガンダム放映の時代 1979~1982年

 つまり富野監督は、 新解釈によって改訂された劇場版の初代ガンダム世界の未来を、従来からの主人公アムロでは無く
 物語の中で宇宙生活者の独立を唱えて暗殺された、共和国大統領の息子に思いを託そうと考え出したわけだ。
 アムロはテレビ版と同じくあくまでも「純粋な主人公」としてその役目を全うして貰おうと考えていた。
 また、テレビ版から劇場版の変更点は、実際の映像で確認してみると、テキサスコロニーでのセイラとの会話シーンや、
 グラナダにてキシリアとのマスクを外した素顔での会談シーンの、シャアのセリフの改定部分にはっきりと現れている。
 改定前のテレビ版では、親の仇討ちに人生を捧げていたとも見れるシャアのセリフ内容だったが、劇場版では
  → 仇討ちにこだわってガルマ殺しをした事を「空しさに笑ってしまったのです。」と後悔している事を匂わせ、
    今の自分はオールドタイプ(地球人)は殲滅して、ニュータイプによる新時代を見たい。   といった旨に変更。
 
 そして初代ガンダムは劇場版3作目「めぐりあい宇宙」編をもって完全に終結。
 劇場版にて特別に追加された、ラストのシャアの生死が判別できる映像はファンの間では有名な話だ。
  「ガンダム」という作品は、今でこそたくさんの続編を生んだ「シリーズ」アニメだが、当時はあくまでも単品の作品であった。
 たとえ大ブームが巻き起こってサービスとして劇場版3部作が作られたとしても、基本的にその考えは変わらない。
 ガンダムの物語に、続編を製作するなどということは富野氏や安彦氏は猛反対していた。
 「めぐりあい宇宙」のラストシーンに表示される富野による英文コメントがその意義を表している
 
  And now…in anticipation of your insight into the future.
   『そして、今は皆様一入一人の未来の洞察力に期侍します』
    → この物語のその後は視聴者の皆さんの想像力にお任せします。という意味。


1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯について rev2 4

・初代終了後からの空白の期間

 初代ガンダムブームはまさにお祭りだった、
 日本国中であらゆる世代のファンがテレビにかじりつくように再放送を見て、ガンダム論議に華を咲かせた。
 少年達はガンプラを求めて自転車を飛ばした。Gアーマーに狂喜し、サラミスに悔し涙した。
 そして伝説の新宿イベント、「アニメ新世紀宣言」。新宿アルタ前がガンダムファンで埋め尽くされた。
 この日本のアニメ史に残るイベントは、たかがアニメブームと見くびっていた大人たちを大いに驚かせた。
 そんなブームによる経済効果は社会に大きく貢献した。

 富野氏はこのブームで確信した。
 ロボットアニメは幼児に玩具を売るためのコマーシャルではない。深い人間ドラマを埋め込むことさえ可能なのだと。
 その信念を元に富野氏はその後、たくさんのロボットアニメを生み出す。イデオン、ザブングル、ダンバイン…。
 それらの作品はそれぞれに根強いファンを生んだが セールスや視聴率面においては大成功とは言いがたいものであった。
 けして失敗したわけでは無い。ただ大ヒットお化け作品「初代ガンダム」と比較されての世間からのツライ判断だった。
 それとは別に、宮崎駿による劇場用アニメ「風の谷のナウシカ」がヒットしたのもこの頃。
 アニメが子供だけの物では無く、一般大衆にもアピールできる娯楽であることを示した。
 
 アニメ業界の中では「フリー」という立場の富野氏ではあったが、さすがに会社や世間からのプレッシャーもかかる。
 「もう、ガンダムみたいな大ヒットは作れないの?」
 
 また、スポンサーからの打診は以前からあった。
 
 この頃の富野氏は業界内でも閉鎖的で変わり者なイメージで通っていた。
 このとき、富野氏にもっと開放的で自由な創造をする心境や環境が整っていれば、こんなことにはならなかったかも知れない。
 だが残念ながらそれは出来無かった。富野氏はこの先のクリエイター人生に悩み、プレッシャーに押しつぶされそうになっていた。
 そして決断する。

 「ガンダム」の続編を製作する。


1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯について rev2 5

・続編ガンダムのストーリー構想について

 続編物語の主軸はシャア。これはもう決定だった。彼を続編の屋台骨にしてストーリーを展開させる。
 初代では、独立を叫んだ宇宙生活者と、それを許さない地球人の戦争を描き、その終結を持って物語を完結とした。
 すべての人間は宇宙に出て、「ニュータイプ」への覚醒を意識しなければならない。
 
 だが続編世界でも状況は変わっていない。だとすれば、その世界を継ぐのは彼しかいない、と考えたものだった。
 ここで判ってくるのは物語上、シャアを初めとした宇宙に住む反連邦主義者は「正義」として描かれるということ。
 逆に連邦政府や地球に住む人々は、愚かな「悪」として描かれるということ。
 
 ただ彼(シャア)はそう簡単には重い腰を上げることは無いだろう。 7年間は彼の心をすっかりと閉ざしてしまった。
 続編物語の終盤は、彼を反逆のヒーローとして盛り上げることと決めてはいたが、
 それまでの空白の7年に対する葛藤や、決起つすることになった心境の変化を放映期間を通じてジックリと描かなければならない。
 でもそれでは、テレビのロボットアニメ作品というフォーマットに適さないではないか?という疑問も出てくる。
 当然そんな小難しく地味なストーリーではスポンサーは納得しない。
 スポンサーが期待するのは玩具を売るための派手なロボットの戦闘シーンだからだ。
 その問題を解決しつつ、富野が当時疑問に思っていた現実社会の巷の少年達の不安定な感情を
 続編ガンダムの物語に織り込んで突き詰めるために、続編作品として物語を牽引するための「主人公」が必要となった。
 
 カミーユ・ビダンが誕生する。
 つまり、初代や続編を通した「ガンダム」という歴史作品のなかで、シャアは物語全体の象徴的な存在として位置させる。
 初代ガンダムでは「正義」として描いた地球に住む人や連邦政府を、続編ガンダムでは逆に「悪」として描き
 二つの物語のシンメトリックな構造と、全体を通しての見事な統一性を視聴者に提示したわけである。

 続編ガンダムのサブタイトルが決まる。
 機動戦士ガンダム「逆襲のシャア」


1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯について rev2 6

・「ガンダム 逆襲のシャア」ストーリープロット

 環境破壊と人口問題を解決するために全人類の宇宙移民計画が始まって宇宙世紀0079年。
 権力を振りかざす地球残留者と増長した宇宙移民者の間で大きな戦争が起きた。
 その中で発現した「ニュータイプ」。
 宇宙にて新たな進化を迎えた人類は言葉を発せずとも判りあえる。
 すべての人類は宇宙で新たなルネッサンスを体現すべきかもしれない。
 そんな戦争から7年。歳月を経ても争いは無くならず、
 地球の人々は宇宙を支配しようと画策し、宇宙移民者は独立を叫ぶ。そんな終わりの無い争い。

 宇宙生活者の独立を叫んだジオン共和国大統領の息子シャアアズナブルは
 クワトロと名を変え反地球連邦組織エゥーゴに所属してはいたものの、
 7年の歳月は彼を確実に萎えさせていた。 
 そんな彼を、新たなニュータイプ、カミーユビダンが目覚めさせる。
 「ニュータイプによる人類の新時代を築くリーダーとなれるのはシャアしかいない。」
 シャアは目覚める。
 父の夢。ニュータイプの未来。宇宙人類の未来。もう地球の人々をのさばらせてはならない。

 目覚めたシャアはクワトロの偽名を捨て、
 シャアもしくはキャスバルダイクンとして宇宙の人々の前に立つ。
 反地球連邦組織エゥーゴの代表者となり、アクシズに住むジオンの残党をもエゥーゴに取り込む。
 だがそれは過去に心と目的を通わせていた恋人ハマーンカーンを残酷にも殺すことにもなる。

 地球連邦軍とティターンズへの反撃を開始したシャアの前に、
 正体不明の天才パプティマス・シロッコが立ちふさがる。
 シャアにとってシロッコは最大の脅威だった。すべての能力においてシロッコは上だった。

 シャアがすべてを諦めかけたその時、若きニュータイプ、カミーユがシロッコを倒す。
 シャアは理解する。新時代は新たな世代に任せるべきだと。
 そして新たな時代が始まる。
by scixx | 2004-05-06 22:49 | 【ガンダム】
<< 1985年テレビ版「機動戦士Z... このブログを評価する Google「ホモアニメ」検索... >>